お股の黒ずみに気がついてしまった・・。どうすれば治せるの?

デリケートゾーン、VIO、股、陰部、あそこ。呼び名は様々ですね。

股の黒ずみで悩みを抱えている、多くの場合はVラインそしてIラインの二つで悩みます。

どんな名前で呼ばれても黒くなってしまっている悩みは一つです。

なかなか人には相談しにくい黒ずみの悩み。気が付いて、綺麗にしたくても方法が分からない。

普通そうですよね。

だから多くの女性が密かに悩んでいるのが股の黒ずみなんです。

黒ずみの原因をきちんと知って予防と解決方法を覚えていきましょう。

股の黒ずみ、どうすればいいの?

温泉や、プールそして彼氏に見られても大丈夫なように綺麗にしたい。

特に大事なパートナーには特にですよね。女性なら誰しも思う事です。

男性は大体気にしないと言ってくれるものです。とはいえ、それが黒ずみが原因で仲が悪くなった話なんていくらでもあります。

付き合い始めなど恋愛が始まるか、始まってからか最初は特にです。

でも、股の黒ずみは特別な人だから起きる訳では無いのが分かってもらえない。誰でも当たり前のように起きることなのに。

では、何故、股は黒ずんでしまうのでしょうか?

股の黒ずみの原因はメラニンの色素沈着

それは、メラニンが起こす色素沈着が原因です。色素沈着とはメラニンが肌に溜まっていくことで肌内部で起きる色素の沈着の事なんですね。

メラニンが何故発生するかというと下着の摩擦、ナプキンの摩擦。股は非常に皮膚が薄く角質層へのダメージが発生しやすい部分です。

摩擦でダメージを受けた肌は、肌を守る為にメラニンが働き始めます。その結果メラニンはメラニン色素を排出。

肌の内部に溜まったメラニン色素が私たちの目に映る、特に股周辺は非常に皮膚が薄く透けて見えやすい場所です。それが黒ずみなんですね。

先にも書いた通り、これは誰にでも起きる現象ということは忘れない様にしてください。

しかし、この誰にでも起きるといっても黒ずみは誰にでも受け入れらる訳ではありません。

例えば、お風呂や温泉、水着など股の黒ずみが気になるけど気になるか気にならないかは自分の問題ですよね。他人の目はあまり気にしない人もいるでしょう。

だけども、パートナーの話になると別ですよね。

黒ずみは見た目が悪いだけなら・・許容できるようなできないような・・・。

だけども、遊んでいるから黒ずんでいる、なんて都市伝説みたいな話を信じている人もまだまだ少なくないのも現実なんですね。

変な勘違いを勝手にされても困る!だからこその黒ずみケアが重要になってくるわけなんです。

股の黒ずみが起きる原因

股の黒ずみの原因はメラニンから始まる色素沈着。

できてしまっている黒ずみを本来の肌の色に戻す美白ケアするにはどうしても時間がかかります。

毎日見ている黒ずみも実は新しい皮膚が生まれることで排出されています。

しかし、新しい黒ずみも日々できていて肌の生まれ変わりより黒ずみの原因の方が多ければどんどん黒くなっていく一方です。

まずは、黒ずみを生み出す原因を見ていきましょう。

 

股の黒ずみ対策、下着を見直そう。

黒ずみの原因の一つに下着の締め付けの問題があります。

きゅっとしたお尻を作りたい。お尻周りが引き締まるとかっこいいですよね。

でも肌への密着が多ければ多い程、肌への擦れ、摩擦の量は増えます。痛みを感じないだけで、肌へのダメージは確実に与えています。

出来るだけ化学繊維、ポリエステルなどの下着を辞めてシルクなど肌触りのいいものを選択しましょう。

股の黒ずみ対策、洗いすぎない正しい洗浄

いくら擦っても、黒ずみの原因は肌の内部にあるため汚れみたいに落とすことはできません。

股を綺麗にするのは大切なことですが、やり過ぎてしまうとかえって逆効果。

皮膚が薄い場所なので、洗いすぎるとそれだけでも肌への負担は軽くないのです。

できるだけ専用の石鹸などで手で洗い流すようにしましょう。

自分で黒ずみの原因を作るVIOのムダ毛処理

ムダ毛の処理は要注意です。VIOの毛はきちんと処理していないとボサボサで自分でも嫌気がさしますよね。

市販されているカミソリやシェーバーを使って自分でケアしている方も少なくないでしょう。

でも、カミソリって肌への刺激がものすごく強いんです。

ムダ毛の処理をしている時に、白い粉みたいなのが付いてきたことありませんか?

それ、肌を傷つけてはがれた皮膚なんですよ。

黒ずみの原因は肌へのダメージ。自分でケアするのはとても大切ですけどそれが黒ずみの原因になるということは忘れない様にしましょう。

ちなみに脱毛サロンなどは脱毛後のケアをしっかり行ってくれるので黒ずみの心配はセルフでするより安心なんですね。

股の黒ずみ対策、生活習慣を見直そう。

食生活やストレス、睡眠不足。直接黒ずみに関係するわけではありませんが、生活習慣が乱れることで肌のターンオーバーに影響を与えます。

肌の代謝、ターンオーバーは個人差や年齢差はあるものの約28日周期で行われます。

古くなった角質などを新しいものと張り替える役割を持っているのですが、これが乱れてしまえば肌荒れの原因に。

そして、ターンオーバーが滞るとメラニンを体外に排出できず黒ずみが残ったままになってしまいます。

生活習慣が乱れることで間接的な黒ずみ原因を作り出してしまっているといっても過言ではありません。

Vライン、Iライン、股の黒ずみの治し方。

今まで股の黒ずみ、VラインやIライン、もっと言えば肌に出来る黒ずみの原因を見てきました。

では、黒ずみをどうすれば解決できるのか。その原因に対するケアをすれば良いわけですね。

下着の摩擦やムダ毛の処理が黒ずみの原因になるのであれば、摩擦が起きにくいようしっかりと保湿することです。

洗いすぎが原因なら、専用の石鹸を使ったり、普通の石鹸でも手でやさしく洗うことです。

そして、何より黒ずみの原因メラニンの生成を抑制することが肝心なんです。メラニンが作られなければ肌のターンオーバーによって肌の外に排出されるのを待てば黒ずみは解消されていきます。

股の黒ずみ対策、しっかり保湿

肌の保湿を保ちたいのは顔だけではありません。体のどの部分でも乾燥は肌への大敵。

肌の表面から肌の内面までうるおいを保つことで、肌の保護機能が正常に働いて摩擦や擦れなどのダメージをから守ってくれます。

ただし、厄介なのが肌のうるおいは年齢との戦いです。

若いころは意識しなくてもみずみずしい肌。これは誰でも、それこそ肌で感じる部分ですよね。残念なことに肌をうるおいで包む成分は年々失われていきます。

外部のコスメでしっかり保湿することで、肌の摩擦を減らすことができ基本的な黒ずみ対策になるんですね。

股の黒ずみに人気のケアクリーム

股の部分に保湿の力が重要なのは説明してきましたが、皮膚が薄く過度な保湿をしても保つことができません。

股のケアには、顔で使う化粧水のような保湿力は必要ありません。それよりも適度な保湿とメラニンの抑制を行う成分が重要になります。

黒ずみケアのアイテムは多く販売されていて、どれを選べばいいのか悩んでいる人も少なくないはずです。

まず、選ぶときに必ず見てきたいのが「医薬部外品」の表示があるかです。

医薬部外品は国が認可した有効成分が規定量含まないと名乗れません。黒ずみケアつまりは美白コスメの多くが肌を炎症から守り、メラニン色素の抑制に働きかけます。

有効成分
トラネキサム酸
アルブチン
ビタミンC誘導体

いずれにおいても厚生労働省が認可している成分なので、どれが優れているかというのには意味はありません。

では、黒ずみケアのクリームを選ぶにはどうすればよいのでしょうか。

医薬部外品に指定されている有効成分が含まれるのであれば大きな差がありません。すると重要なのは使用感や価格が重要になってきます。

一つは実績です。みんなが使っているものがいいものとは限りませんが、黒ずみクリームの場合自分の肌が取り戻せなければ悪評が経つばかりです。

黒ずみケアに限っては、人気と実力というのは強い関係性があると思ってよいですね。